みなさん、儲けたいですかー!
(ア〇リカ横断ウルトラクイズ風)
できればあまり手間をかけることなく、クリックひとつであっという間に儲かる!
なんてツールがあったらいいなとか。ねー思いますよねー。
私もあるなら使いたい。
寝てる間にガッポガッポ儲けたいです。
ではそんな夢のようなツールがebay輸出関連であるのか。
この先を読むとこんなことがわかります。
目次
ebay輸出のツールって何があるの?
というわけで、いままで私が使ったことがある&現在使用中のツールを解説します。
SAATSコマース
http://www.saats.jp/join/saatscommerce/
ebay界隈で超有名SAATSさんの出品ツールです。
SAATSさんのメルマガは大変参考になるので、ちゃんと読んでます。
このツールの最大の利点は「日本郵便のラベル印刷機能」と「外注さんの権限の割り当て」ができることでしょうか。
ラベル印刷機能は超便利だし、外注さんをお願いするようになると気になる
「私のアカウント任せちゃって大丈夫?」ってところを、ちゃんとわかってらっしゃるというか。
Amazonはアカウント自体で権限を制限できるので、問題ないんですがebayってIDとパスワード知ってたら。
なんでもできちゃうんですよ・・・。
怖いですね。
私も性善説を信じたいですが、先日このような話を聞きました。
「なんか出品数が減ってきてるから、何でだろうって思ってたら」
「(出品数が減る?)うん」
「外注さんが、アカウントで入る度に商品を削除してたって」
「あ?なんで?」
「わかんないけど、恨まれてたらしいんですよね・・・」
・・・むっちゃ怖くないですか?
私だったら問答無用で法的手段取りますよ。
というぐらいアカウントの管理ってデリケートなんですが、SAATSコマースはその権限が細かく設定できます。
とても素晴らしいツールですが、私は現在使っておりません。
なんでかっていうと、私が一番欲しい機能がないんですよね・・・。
月額8,900円です。
使い勝手はいいツールなので「この機能は必要だ!」っていう方はいいと思いますよ。
Nijyuyon
http://www.nijuyon.com/
こちらも超有名ツールです。
このツールのすごいところはAmazon・楽天・ヤフーショッピング・ヤフオクから出品して、そのまま在庫管理ができるってところですね。
あとスマホから操作できるところ。
といいながら、またまた私は現在使っておりません・・・。
私、いろいろなところから出品しているので、これらのサイトだけじゃ在庫管理できないんです。
月額10,000円。
こちらは30日間無料トライアルがあるので試してみるのもいいと思いますよ。
PEACE
私が現在使っているのは、こちらのツールでございます。
出品作業・在庫管理・リサーチ他、必要なことはほとんどできます。
私は在庫管理のみで使っているのですが、いろいろなサイトから出品をしている身としては大変重宝いたしております。
ただ現在一般には使えない・・・のかな?
以前はインフォトップから購入できたと思うのですが、いまはリンクが死んでるんじゃないかと・・・。
他にも【MEGAMI】や【HARU】というツールもあります。
評判はいいと思うのですが、使ったことがないのでわかりません。
どなたか情報がありましたら、ご一報を。
オークタウン for ebay
https://global.auctown.jp/
いままでは有料のツールでしたが、こちらは無料のツールになります。
項目などが日本語なので、わかりやすいですね。
出品作業の効率があがります。
CSVで一括処理もできます。
ebay輸出ツールの特色
ここまで挙げたツールを見ていただいてもわかるように、ebay輸出のツールでできることはそんなに大差ありません。
出品作業が多少楽になり、在庫管理が大層楽になる。
というところです。
スイッチひとつでリサーチが始まって、勝手に価格を決めてくれて、商品説明書いてくれて、在庫管理してくれて、在庫がなくなったら出品取り消ししてくれるような、そんなツールはないです。今のところ。
Amazonに関わる転売の場合は、SKUというAmazon独自のコードで商品の全てが管理されているので、ツールを使って大量出品!
とかSKUを引っこ抜くツールとか、様々なツールがあるんですがebayの場合はそんなに種類はないように思います。
海外のツールもいろいろ見てみたけれど、私に必要な機能はなかったなと(そもそも無在庫によせたツールがない)。
結局やれることは大差ないので、いろいろと試してみて自分のやり方にあったツールを使うのがいいんじゃないかなぁと思います。
ツールに過剰な期待は禁物です。
結論:ebay輸出は在庫管理だけツールに任せればいい
はい。
私はそう思ってます。
外注さんを使うのであれば出品にツールを使うのもアリですし、
在庫管理は100や200なら根性でやれないこともないですが、1000や2000ともなると在庫管理だけで数時間かかってしまいます。
こういう「あなたがやらなきゃ、結果が変わるわけじゃない」という作業はツールに任せてしまって、あなたはあなたにしかできないこと・・・新しいリサーチとかストアの構成とかをするべきだと。
ツールを「自分の思い通りに作ってもらう」というのもありですが・・・お金かかりますよ・・・
ECサイトってポンポン仕様を変えるので、作ってもらってもすぐに使えなくなっちゃったりとかします。
Amazon輸出をやっていたころは、自社ツールも作ってもらって動かしてたんですが・・・
なんか・・・大変だったなぁって記憶しかない・・・。
ツールを作るのは「儲かって儲かって仕方ないわーもっと楽するためにツール作ろうか」って境地にならない限り、やらない方がいいんじゃないかなと。
それまで必要な機能があれば、月々数千円の上納金を収めて、使い倒させていただきましょう。
この記事へのコメントはありません。