さてタイトルの通り、よく聞かれることなんですが「ebayで中古って売れますか?」
ずばり答えは「売れます」
その理由を書いていきますので、参考にしてくださいね!
目次
ebay輸出で中古は売れるの?
みんな大好き(私も儲けさせてもらってます)“figure”で検索すると、sold listingはこんな感じ。
いきなり予想に反する”figure”がでてきたけれど、まぁ気にしない。
これの左側の部分を見ていくと…。
Conditionのところに”NEW”と”USED”が並んでます。
その後ろの( )の数字が販売数なんですが…まぁどっこいどっこいって感じじゃないですか?
どちらも売れてるってことです。
話はいきなりそれるけど、この左側の部分ってリサーチする中では大事なんですよ~。
これは「売れたリスティング」だから、Brandもどのブランドがどれぐらい売れたか、価格帯もどのぐらいが売れ筋か。
ここを見ればわかるってことですからね~。
そもそも中古とは何か
“中古”の定義って業界によっても違うし、人によってもとらえ方が違うと思うんですが、ebay上の新品の定義はこんな感じです。
New: A brand-new, unused, unopened, undamaged item (including handmade items).
カテゴリーによっても違うかもしれませんが、要するに
「新品、未使用、未開封、ダメージのないもの(ハンドメイド作品を含む)」
というのが新品なんですね。
だからそうじゃないのが「中古」になります。
悩むのが
「一度開封したけれど、使用していない」
「外箱はダメージがあるけれど、開封はしていない」
「開封していないけど、中身が劣化して汚れがある」
みたいな状態の商品を”NEW”とするか”USED”とするか。
私が出品する場合、これらの状態のものは上から”USED””NEW””NEW”にしてます。
そうして商品説明欄にこれらの状況を書いておきます。
これでクレームがきたことはないので、まぁいいかなと。
もしもクレームが来ても
「説明に書いてあったやん!」と反論できる余地は残しておこうということです。
まぁ商品説明、読まない人は読まないんですけどね…(*_*)
「一度開封しても、使ってないなら新品でいいんじゃね?」と思われるかもしれませんが、世の中にはコレクターと呼ばれる人たちがいて、それでちょっと面倒な方々がいて(もちろん全員面倒ではないですぞ)、そういう人たちは「完品」を求めてるんですね。
以前あったんですがあのフィギュアの箱を包んでる、白い紙?薄いぺらんぺらんの。
あれが「折れてた」って言ってクレームがありました…。
いや、あれ商品じゃないでしょ?
包装紙でしょ?
とは思ったんですが、どーしてもそれが気に入らないってんで返品・返金したことがあります。
(あとで普通に「新品」で売りました。次は普通の人らしく、文句はなかった)
だから基本的に開封してしまった商品は「新品」とは書かない方がいいですね。
あとでもめるぐらいだったら「中古だけど中身は使ってないよ」と正直に書いて売った方が楽です。
それでも売れるんだし。
ebayは中古が売りやすい
もともとオークションサイトって「自分にとってはいらないものを、欲しいといってくれる人に譲る」ものですよね。
ヤフオクもそうです。
だからebayは中古が売りやすいし、売れやすい。
Amazonだって中古が売れないことはないですが(私、売ってました)、
Amazonは出品されている商品以外のモノを売るには、少々手間がかかります。
出品がむっちゃお手軽で簡単なのがウリのAmazonなのに、そこは面倒くさいんですよ。
それに比べてebayは新品も中古も出品に関わる作業は、一緒です。
“Condition”が変わるだけです。
お客さんもebayの場合は「1点もの」「レアもの」「ヴィンテージ」を探している人が多いです。
Amazonは想像するとわかりますけど…なんとなく「新品」を「安く」買いたい人が多い。
ざっと考えてみても「中古」を売った方がいいんじゃないかって、感じしません?
新品・中古のメリット・デメリット
これまたよく聞かれるのが「新品と中古どちらを売ってるんですか?」
私はどちらっていうのはなくて「売れそうな商品だったら、新品・中古こだわらず」売っております。
そこにこだわるより、「何でも出品できるように、リミット上げましょ」ていうのが一番だと思います。ハイ。
で、まぁこれがメリットで、これがデメリットかなぁって思いついたことを書きますね。
新品のメリット
まず品質がどれも同じなので、安心して売れますね。
これが中国輸入なら変わってきますが、日本で販売されているものならばまず安心。
初期不良とかはもう仕方がないとして、汚れやキズのない状態で自信を持って販売することができます。
新品のデメリット
価格競争になりやすい。
新品の場合、商品の価値はほぼ一緒、ですよね。
まったく同じ商品の新品の消しゴムだったら、こっちはよく消えて、こっちは全然消えない、とかないわけですよ。
(あったらそれはそれで問題)
違うところはといえば、価格しかないわけです。
他より売ろうと思ったら、値下げして売る。
一番安いものが売れやすいっていうのは、わかりますよね?
ebayは「最安値だったら売れる」って訳でもないところが、また面白いんですけれど、まぁ一般的には同じ新品の消しゴムで100円と200円の値段がついていたら、100円の方を買います。
これはそれなりの資金力があって、大量に商品を買うからってディスカウント価格で仕入れることができる。
大企業の勝負の仕方です。
吉牛の牛丼とかマクドナルドのハンバーガーとか、そういうやり方です。
でもこのページを見に来てくれているあなたには、おそらくそんなに豊富な資金はないはずです。
だから価格競争に巻き込まれる販売方法は、なるべく避けた方がいいかなと思います。
あと知的財産保護違反を犯しやすいですかね…。
出品する前にeBay知的財産保護プログラム(VeRO)をチェックするのは当然なんですが、これに載ってる以外でも警告がくることがあります。
ちゃんと対応すれば問題はないですが、同じメーカー・ブランドで繰り返すとアカウント閉鎖になりますよ…怖い怖い。
しっかり対応しましょう。
中古のメリット
ほぼ新品の逆があてはまると思えばいいです。
新品のデメリットは何でしたっけ?
そう「価格競争になりやすい」でしたね。
中古は逆に、価格競争になりにくいです。
新品と違って、商品の状態で価値が変わってきますよね?
半分残った消しゴムと、かけらしか残っていない消しゴムでは、当然価値が違いますよね?
(消しゴムにこだわる理由はまったくないんですが…消しゴムではじめてしまったので、お付き合いください)
その残った消しゴムの価格を決めるのは、あなたの自由でいいわけです。
その価格がお客さんにとって妥当だと思えば買われるし、高いなぁと思われれば買われない。
それだけのことなんですよね。
だからリサーチするときに、必死になって価格差を計算する必要はないんです。
だってまったく同じものがないんだから。
もう市場に1点しかない!っていうものを見つけることができたら、もう強気、王様価格を付けちゃってください。
誰にも文句は言わせない!
な、感じでいいです。
その価格で買ってくれる人もいれば、オファーで交渉してくる人もいますが交渉の価格で「いいよ!」と思えばその価格で売ればいいし、「無理でしょ」と思えば売らなきゃいい。
あなたの好きな値段で売ってください。
あとはeBay知的財産保護プログラム(VeRO)に引っ掛かりにくいかな…中古の方が。
中古って知的財産保護の観点からすれば、外れてるみたいなんですがそこにはまぁ難しい法律的なむにゃむにゃがあるので、詳しいことは専門家にお聞きくださいね。
基本的に中古ならおおよそOK!になるんですが、メーカーが「売るな!」って言えばやっぱり売っちゃダメなんですね。
戦っても個人が勝てるわけはないので、もし中古で警告メールが来たら、新品と同じように「ごめんなさい」って対応してください。
「松尾がいいって言ってた」と言って戦わないでくださいね(泣)。
よろしくお願いします。
中古のデメリット
これも新品の逆ですね。
品質が同じではないってことです。
特に無在庫の場合、手元に商品がないので自分の目で確認のしようがないっていうのがあります。
これはもうネット上の商品であれば、そのショップなり出品者なりを信用するしかないです…。
「おい、書いてあることと違うやんけ」ということも、充分にありえます。
なのでなるべく評価がわかるサイトであれば、いい評価のショップや、出品者の商品を売るようにした方がいいです。
評価がまったくないショップや出品者は…やっぱり不安なので、私は使いません。
ね?そう考えるとebayの評価もすごく重要なんだなって、わかりますよね。
結論:ebay輸出無在庫で中古は売れる
で結局、中古は売れるのかって言ったら売れます。
開封しただけの中古とか、程度にもよりますが、多少汚れていても売れるものは売れます。
ただ無在庫なので1点ものの場合、注文を受けていざ購入しようと思ったとき、商品がなかったら?
とか、
在庫の管理はどうするの?
とか、
そういう管理は必要になってきますが、それは新品だって同じですからね。
「中古だからクレームが多いんじゃないか」って思うかもしれませんけど、それも思ったほどじゃありません。
クレームを言う人は中古だろうが、新品だろうがいますから^^;
中古だから管理が大変とか、中古だから売れてから大変とか
そんな「中古だから」っていう手間はそんなにないので、ぜひ出品の対象にしていかれればな、と思います。
やってみたら「こんなもんか」って思うと思いますよ、きっと。
無在庫で出品するなら、なんでも出品すればいいんです。
(もちろん禁止品はダメですよ)
なんでも出品できるだけの、リミットまでどんどん上げていってください。
出品手数料がかかる、とかそういう話はまた別問題です。
手数料をペイできるぐらい、売っちゃいましょう。
この記事へのコメントはありません。