そもそもebay輸出って何?
なんでebayっていうあまり聞いたこともないモノ、しかも輸出なんてやってるの?
目次
っていうかebayって何?
って感じですよね。読み方も知らないよってね。
しかも「ebay」とか「eBay」とか。
「b」は大文字なの?小文字なの?そこはこだわりがあるの?とか。
このbについてはですね・・・よくわかんないんですよね。
小文字で書いてあるところもあるし、大文字で書いてあるところもあるので。
そこが「ebayらしい」って言えばebayらしいんですけど。
いい意味で「おおざっぱ」なんです。
杓子定規じゃないっていうか。
もちろん最低限守らなきゃいけないルールはありますけれど、
担当者によるよね~って部分もたくさんあります。
言うなれば情に厚いプラットフォームとでもいいましょうか。
やってみればわかりますけど。
あ、ちなみに「ebay」は「イーベイ」と読みます。「イーバイ」とか「イバイ」じゃないです。
「ebay」っていうのは、乱暴に簡単に言っちゃえば、ヤフオクの世界版です。
きっとebayの方が先だと思うんですけど・・・ウィキで調べてみると1995年からだそうです。
ヤフオクは1999年から。
あれ?思ったほど差がない。あんまり変わらないですね。
どちらもインターネットサービスだから、インターネットが普及しないとできないことだから、まぁそんな頃ですか。
要するに世界規模のオークションサイトというところです、ebayは。
個人でも法人でもどんな国の人でも、
出品して販売することもできますし、買うこともできる。
売買されているものも様々で、$1.25の下着から(私買いました。あのですね。私の趣味とかではなく、評価稼ぎのためであの・・・また説明します)
$425,000の家とか
宝石やら車やら、ありとあらゆるものが売られ、そして買われています。
家をネットで買うって・・・私にはよくわからない感覚ですが、そういうお金持ちもいるんですよね。
そう。
世界には考えられないようなお金持ちが、たくさんいるんです。
マジで。
私のお客さんにもいるんですが・・・初めて注文が入ったとき、ビビりましたもん。
「これをこの値段で買う人がいんのかい!」って。
でもこれも慣れちゃうもんで、
「あ、あなたこいうの好きよね。だと思った。毎度あり」
って感じで高額商品が売れても、ふーんって感じになります。
あ、話がそれちゃいましたね。
なんでebayで輸出をやろうと思ったのか、でした。
前に書いた記事があるんですけれど、
こんな状態で会社の1期が終わり、
もうどうしたらよいのでしょーって頭抱えてたんですね。
会社って事業をしてるだけでお金かかるんですよ。
呼吸してるだけでお金取られるって、そんな感じで。
赤字でも税金を払わないといけないんです。
じゃ会社たたむかって思っても、会社たたむのにもお金がかかる。
もーこりゃ頑張って盛り返すしかないじゃん!って。
でもこの頃はもう、Amazon無在庫輸出を普通にやっても儲からない。
Amazonはebayと違って出品の制限がないので、どれだけでも出せるんです。
(ebay輸出には初心者を苦しめる「リミット」という制限があります。また後で説明しますね)
最大15万点とか出品してましたね。
.comだけで。
他の国も入れたら、25万点ぐらい出品してたかも。
それでも1日1個も売れない日とかでてきて。
売れても送料込みで$12とかね。
なんとかしなきゃって気持ちばかり焦る。
この出品数の在庫チェックするもの大変で、もちろんツールを使ってたんですが、
その作業時間や維持費が売れもしないのにかかってくる。
でこのときかろうじて、まだ売れていた欧州アカウントがサスペンドを食らって全滅しちゃいました。
チーン。
Amazonと決別してebayへ
どーすんだべ。
途方に暮れつつもASINコード(Amazonの世界共通品番コード)だけは大量に収集していたので、それを使って特化することを考えました。
何に特化したか。
新品で安値合戦に勝つことは、早々に諦めました。
だって勝てないもん。
新品の値段なんて、そうそう変わらないじゃないですか。
そのとき使っていたツールがAmazon.co.jpから安値を拾ってきて・・・というものだったので、だいたいみんな使ってるんですよ。
そういうツールを。
同じ値段のものを仕入れて販売するんだったら、もうどれだけ自分の利益を削るか合戦なだけじゃないですか。
この頃「問屋から仕入れましょう」みたいなノウハウもいっぱい出てましたけど、問屋さんって基本現金商売なんですよね。
あとまとめ買い。
1個2個では売ってくれないところも多かったので、問屋仕入れはさっさと諦めるしかなく。
やったのは「中古輸出」
Amazonで中古?って思われるかもしれないんですけれど、Amazonで中古、売れます。
パソコン関係とかカメラとか、そのあたりを売ってました。
売れたんですけど会社を経営しています、というには到底及ばない売上高でもうこの頃の私は
「ワラでもなんでもすがれるものがあるなら、すがります!」って感じになっていました。
起死回生を狙えるものを、毎日血眼になって探していました。
そこで。
そうだebay輸出をやろう
ふと思い出したんですよ。
「そういえばebayのアカウントあったな」って。
Amazon輸出を始めるときに、ebay輸出っていうのもあるんだなって知識としてはあって、
「よーわからんけど、ついでに作っておくか」って作っておいたんです。
ほぼ2年間放置。
まったく販売していなかったにも関わらず、勝手にリミットアップされてて。
あ、ここにもでてきたので説明をしますと、ebayには「リミット」というものが存在します。
リミット=制限
ですね。
購入者には関係がないんですが、販売者にはこの制限があります。
最初は10品、$500スタートです。
これを出品枠を埋めてebayに「リミットいっぱいになったから、もっと売れるようにしてくださーい!」
と意思表示をするわけです。メールか電話で。
で、ebayの担当者が「いいんじゃない?」って判断すれば、上げてもらえます。
この「いいんじゃない?」っていうのが、さっき書いた「いい意味でのおおざっぱ」ってヤツで。
担当者によって、答えが違う!
これ本当です。
日本だったら問題になりそうですが、さすが自由の国アメリカ(使い方が違うか?)
その対応に当たった人で天国にもなれば、地獄にもなるのです。
だから一度リミットアップに失敗しても、次の日再チャレンジしたら「いいよ!」って言ってくれる、なんてことは山ほどあります。
Amazonにはなかったけどね・・・。
気を取り直して、2年間放置プレイだったにも関わらず、勝手にリミットが上がっていてすぐにでも販売できそうな雰囲気。
(あ、これ自動リミットアップっていうので、怪奇現象でもなんでもないです。ebayが判断して勝手に上がることもあります)
「ebayなら、輸出なら、Amazon輸出の経験を生かせるんじゃない?」
って思ったんですよね。
売れ筋の商品っていうのは、だいたいわかってたし。
ちろっと見たらAmazonの価格より高くても、売れてる!
え?
なんで?
なんで高いのに売れてるの?
Amazonと同じ商品なのに、価格が全然違う。
高くても売れてる商品がある。
このことに衝撃を受けたんです。
なにせAmazonでは「安値 イコール キング」だったから。
安くなければ売れなかったんです。
でもebayはそうじゃない。
しかもそれよーく見ると、売ってるの日本人じゃないじゃん!
そう、そうなんですよ。
動画でもいいましたけど、日本の商品を売っているのが日本人じゃないんです。
これ、すごい衝撃でした。
例えばこけしとか、酒器とか。
日本のおみやげみたいなものを売ってるの、日本人じゃないんです。
中国とか韓国とかイギリスとか。
なんで?
って国のセラーが売ってるんですよね。
だから思ったんです。
日本の商品なら、日本人が売るのが一番よくない?って。
だって日本にあるものなんだから。
やりやすいんじゃない?
って思って真剣に取り組み始めたんです。
あなたにもebay輸出がいいワケ
これが、私がebay輸出に取りくんだ理由ですが、あなたにもebay輸出を始めるといい理由があります。
順番に説明しますね。
ebay輸出には壁がある= 新規参入者が少ない
さっき言ったように、ebay輸出をするには避けては通れない「リミットアップ」があります。
書籍やブログの情報を読んで「よし!やってみるか!」と頑張ってアカウントを作ってpaypalのアカウントも作って・・・進めていっても最初に売ることができるのは
10品 $500
正直、萎えます。
儲けられる気配を感じられません(笑)。
実際、売れないし。
でやる気がそがれて、そのままフェードアウトする人がとっても多い。
私も一度作っておいて、放置しておいたクチなので大きなことは言えませんが、でもそういう人が(恐らく)9割。
リミットアップまでこぎつけられるだけでも、大したもんです。
ebay輸出には壁がある= 英語が苦手
新規参入者が少ないこと理由に「英語が苦手」だと思っている日本人が、たくさんいるっていうのもあります。
英語が苦手
でもこれ、別にやらない理由にはならないんですよね。
だって私もできないし(笑)。
ebay輸出をやっている日本人セラーの、いったい何割が英語に不自由してないレベルなんでしょう。
調べたことないですけど、私が知ってる範囲で思い浮かべてみると・・・。
5%?
で、その英語に不自由してない人が、ガンガン稼いでるかっていうとそうでもない。
だって買い手から英語で電話かかってくるワケじゃないし、英語を話す機会なんてリミットアップ以外ないですよ?
少なくとも私はないなぁ。
世の中にはタダで使える「翻訳サイト」というものがあるんだから、それで翻訳しちゃえば出品する商品のタイトルも、商品の説明も、お客さんからの問い合わせも、全部対応できちゃいます。
たまにお客さんからの問い合わせメールで略語?みたいな単語があって、うまく訳せないとか、スペル違ってなんか意味わかんない、とかそもそも英語じゃないんですけど?っていうメールとかきちゃうこともありますが、ネットで調べればなんとかなります。
お客さんが怒だ!ヤバイどうしよう!
「ワタシアナタオクタコワレタドシテ」
みたいな英文だったら、余計に怒られるんじゃないか?ってときだけは、1文字いくら、で翻訳してくれるサービスを使うとか。
自分が英語マスターである必要はないんです。
困ったときだけ、他の英語マスターの力を借りればいい。
だから英語が苦手でも全然OKなんです。本当は。
資金がいらない
ebay輸出は物販なので、もちろん仕入れるときにはお金がかかります。
あ、でもタダでもらったものを売るってこともできます(笑)。
お家のいらないもの、不用品も売れちゃったりします。
空き缶とか、チラシとかも売れます。
ヴィンテージ?コカ・コーラの缶です。12,310円。私ならいりませんが、21も入札入ってますね・・・。
これは日本限定のコカ・コーラ。空き缶です。売ってるのは・・・韓国のセラー!
頑張れ日本人セラー!
私は「名古屋限定」売りました(笑)。
という感じで、コーラを飲んだ空き缶でも売れます。
これはAmazon輸出ではありえない、です。ASIN(Amazonの品番)ないよね・・・空き缶の。
そういう「いらないものを売る」っていうのも資金がいらないのひとつに入るんですが、それよりも大きなのが
在庫なしで販売すること
もできてしまいます。
これは大きな魅力ですよね?
これを無在庫販売というんですが、この販売方法をebayではやりやすいんです。
なぜか?
他の転売方法でも、無在庫で販売することができなくもないですが、禁止されているところもあります。
(メルカリ・ラクマなど)
国内転売・輸入販売では難しいです。
日本人は「Amazon Prime」の影響か、楽天の「あす楽」の影響か「今日注文したものは、明日受け取れる」ってことに慣れちゃってます。
他のネットショップでも3日もあれば届くところも多いですよね?
そんな風潮のところに、注文が入ってから輸入であれば、海外に注文するわけです。
海外発送って驚くほど遅いですよ(笑)。
エコノミー発送であれば、2~3週間、下手したらひと月以上かかります。
恐らく日本人のお客さんは「待てない」です。
よっぽど貴重な、手に入らない物じゃない限り、そんなに待ってはくれないでしょう。
それが輸出となると、余裕でできます。
海外から注文を受けて、日本のネットショップに注文する。
国内だったら遅くても2,3日で手元に届くでしょう。
それを国際郵便で発送すれば、同じようにエコノミー発送であれば、2~3週間かかりますが海外の人は気にしません。
だってアメリカ国内のショップで買っても、それぐらいかかるんだから。(なんで?)
私、いつもお客さんに驚かれてます。
「5日で届いたわ!なんてアメージング!ワンダホー!」みたいなメールが来ます。
だから注文を受けてから、仕入れる流れでも全く問題がないんですよね。
これが資金がいらないと言う理由です。
パソコンひとつで仕事ができる
憧れのノマド生活ですよ(笑)。
いまでもノマドって言いますよね?
もしもあなたが外に出て働けない状態であっても、大丈夫です。
インターネットにつなぐことができるパソコンがあれば、それだけでビジネスをすることができます。
仕入れもネットでできるし、発送は郵便局の人に取りに来てもらうか(これは郵便局次第)、外注さんを頼んで梱包・発送をお願いすればよさそうですよね?
副業でも家に帰る途中でも、帰ってからでもできるし、本業だったら旅行しながらでもできちゃいます。
好きな時間に、好きな場所で、好きなだけ。
なんといっても私ができた(笑)
いままでさんざん副業やら投資やらで失敗してきた、お世辞にもビジネス脳が発達しているとはいえない私が、やれてるebay輸出。
できない人はいません。
英語しゃべれません。
年齢、もうすぐフィフティです(あああ)。
名古屋に住んでます(東京でも大阪でもない、名古屋)。
パソコン、特に詳しいわけじゃないです。スペックも最新ではないです。中古のPC使ってます。
詳しい商品知識、ありません。
そんな私でも売上上げて、ちゃんと独立してるんですから。
あなたできないわけがないと思うんですよ。
この記事へのコメントはありません。