ebay輸出と関税は切っても切れない問題です。
トラブルの原因の一位、二位を争う原因なんじゃないでしょうか?
この記事を読むと何がわかるかは以下の通りです。
目次
まず関税とはなんぞや?
普通に生活をしていると、あまり気にすることもないと思うんですが関・税っていう漢字が示すように税金です。
ハイ。
「まぁ税金!私税金が大好きなの!」
っていう人はあまりいないと思うので・・・みんなあんまり好きじゃないってスタンスで書いていきますね。
関税というのはwikiで調べてみると・・・
外国から輸入する貨物に対して国家が課する税。税関で徴収する。
ってなってます。
要するにですね、
国内の商品を守るためなんだけど、わざわざ国外から取り寄せたものからは税取っちゃうよ!いいよね!
ってことなんですよ。
いま中国政府とトランプ政権が熱くなってるヤツですね。
「俺の言うこと聞かないと、おめーらが俺らの国でいっぱい売ってる商品の税金。むっちゃ上げたるからな!」
って感じでよく外交上の取引に使われちゃうヤツですね。
関税って誰が払うの?
関税は基本的に「輸入者が輸入国に対して支払う」ものです。
まぁそうですよね。
欲しいって言って買った人が支払う。それで文句ないんじゃない?って思いますよね。
でもまれに輸出者が払う場合もあります。
関税を払わないとその国に商品を納品することができないので、通関業者が立替るって場合ですね。
そういう場合もあるにしろ、基本は「買った人が払う」
はい、シンプル イズ ベスト。
これでOK!
ってしたいんですけど、そうはうまくいかないんだな、これが(泣)。
Amazonの場合
きた!さすが買い手至上主義!セラーの悲鳴の上に成り立つAmazon帝国!
(クレームは受け付けません~)
Amazon輸出の場合は「商品価格の中に関税分を入れて販売しなさい」
これがAmazon様の基準。
そりゃ買い手としては
「送料込みで$20って書いてあったから$20払ったのに、関税?何それ?私スーパーで中国製のタケノコ買っても関税なんて払ったことないわよキー!」
そんな気持ちになるのかもしれないですけど、関税って正直いくらになるのかわかんないんですよね。
え?
なんでわかんないの?
適当なの?
って思いました?
適当じゃない(ハズ)なんですけど、そのかかる税率っていうのが国で違うのはもちろんだし、商品でも、価格でも、税関の担当職員でも(!)違うし。
私たちのような個人にケの生えたようなセラーでは、わかんないんですよね。
そう、世界は日本じゃない(当たり前)。
日本の常識は世界の非常識。
担当者によって回答が違うことなんて、しょっちゅうあります。
日本では考えらえないんですが。
だから同じ商品でも取られたり取られなかったりするんですよ。
困ったもんだ。
そんな取ったり取られたりするような税金を加味して、販売するって無理だって思いません?
それなのにAmazon様のスタンスがアレなもんですから、って買い手から
「関税を取られた!関税分お前払え!しかも私の家から税関まで支払いに行かなきゃいけなくて、交通費もかかったんだ!交通費も払え!」
なんて言われた日には「わかりました!すんませんでした!」
ってお金払わなきゃいけないんですよ。
だって悪い評価つけられたら困るし。
それわかってて買い手も言ってるだろうし。
コレ結構辛いです。
むっちゃ利益取ってるならまだしもAmazon輸出なんて薄利多売が王道ビジネスなので(あ、無在庫前提でね。有在庫はまた別の話)、関税分払った時点でもうまっかっか。大赤字ですよ。
うう。
ebay輸出の場合
その点ebay輸出はまだセラーに優しいです。
「関税は買い手が払うんだよ。だってあんたが買ったものだから」みたいなスタンスです。
なのでもしも買い手が「関税はら・・・!」って言いかけたら、
「いや、関税は買い手が払うものだから」って大いに言い返せます。
ス・テ・キ(ハート)。
「うきームカつくわ!お前に最悪の評価つけたる!」と脅されてもOK。(イヤだけどね)
もしも悪い評価をつけられたとしても、「わ~ん。ebayも~ん!関税のことで悪い評価つけられちゃったー削除してー」っ泣きつくと
「もう仕方がないなぁ〇び太くんは」みたいな感じであっさり解決。
スパン!と削除してくれます。
ますます惚れてまうやろ~(ハート)。
それでも関税は問題なのです
ebayでは関税は買い手が支払うもの。
そうはっきりと明言されてるんですが、それでも問題になることがちょこちょこでてきます。
心の中では
「おめーが買ったんだから、おめーが払うのが当たり前だろー!」と毒づいても、メール対応には毒を出しちゃいけないよ。
大人だからね。
関税高いから払いたくないとゴネる
「商品より高い関税なんか支払えるか!支払いたくないわ!」というヤツ。
そうそう、みんな高額商品にしか関税かからないと思ってるかもしれないけど、そうとも言えないんですよね。
$40ぐらいの商品でも、かかるときはかかるんです。
で最悪なのが「払いたくないから、受け取りしない。返品するから金返せ」ってバージョン。
「それじゃ返送されて、こっちに届いて商品に問題なかったら返金するね」って言うと、
「いや、いますぐ返せ!金返せ!」みたいな。
いやいやいや。
それおかしくない?
それじゃあんたの気が変わって「関税払って受け取った」けど「商品代金返金してもらちゃった。ラッキー!」ってことにならないとも言い切れないじゃん?
ここはもう相手との攻防戦というか・・・心理戦?
これでオープンケースなんかされたら、(オープンケースについてはまた後日)お金は損するは、評価は下がるはで最悪のさらに上を行く最悪になっちゃうのでうまくやってね!としか言いようがないです・・・。
アンダーバリューしてよ
アンダー?
バリュー?
下?値段?なんのこっちゃ?
って感じですが要するに、
買い手から「商品の値段を安い値段で書いて。よろしく」
ってお願いされるってことです。
なんでそんなこと?って思うかもしれませんが、基本的に「ぜいたく品・高級品」に関税はかかります。
($40の例もあるので一概には言えませんが)
なので関税を払いたくない!って考えた場合、なるべく買った商品を安く見せたいわけなんですね。
そこで書いてはセラーに対して「これ$500って書かれちゃうと関税かかっちゃうから、$20とかにしてくんない?」って言ってくると。
「まぁお金は払ってもらってるし、安く書くぐらいならいいか」
なんて思っちゃったあなた。
お縄ですよ。
アンダーバリューは列記とした脱税です。
そうですよね?
本来ならば納めなければならない税金を、納めないで済むようにするっていうのは。
まぁ私に罰する権限があるわけじゃないし、特に正義の人でもないのでどうしてもやりたいなら、止めはしませんが。
私のストアあてにもよくそういう依頼のメールは来ます。
購入する前なら「ウチそういうことやってないんで。イヤなら買わないで」ってメールすればいいですけど(もうちょっとソフトな言い回しですよ)、問題なのは買った後。
金払った後なら言うことを聞いてくれるとでも思っているのか
「購入したコレなんだけど、$〇〇って書いて送ってくれない?ウチの国、関税高いんだよね~イヤになっちゃう。あはは」
みたいなメールもよーく来ます。
そういう場合どうするのか。
「購入ありがとう。ウチの国ではそんなことしたら脱税になって、ビジネスできなくなるからしないよ。イヤなら金返すからキャンセルして」
そう書いて送って差し上げます(もうちょっと回りくどい言い方しますが)。
大抵は「いや~言ってみただけだから~あはは。キャンセルしないよ~値段もそのまま書いてくれていいから~変なこと頼んでゴメンね」
っていう返事がきて、何事もなかったように発送。
はい終わり。
関税でゴネる客はいいお客さんじゃない
なんかキツい言い方かもしれませんが、でも私はそう思ってます。
関税に限らず文句が多い人、しつこく値下げ要求をしてくる人、などなど
「あーめんどくさいなぁこの人」っていう人は、何かしら面倒なことが多いです。
なので、最初からそういうお客さんとはお付き合いしない方向がいいと思います。
あ、商品について質問をしてくるお客さんを排除しましょうってことじゃないですよ。
質問はOKです。
届いてから文句言われるより、よっぽどいいですからね。
なんとなくメールのやりとりでわかるんですよ。
「あ、この人ヤバそう」って(苦笑)。
そういうお客さんとは関わらない方が賢明です。お客さんには申し訳ないけどね。
ちゃんと関税のことを理解してる、普通のお客さんはいくらでもいます。
たまたますれ違ったヤバそうなお客さんに固執することなく、いいお客さんと友好なビジネスをしていきましょう。
関税トラブル回避法
腐っても4年以上、無在庫輸出やってるのでなんとなく取引しない方がいい人っていうのはわかるんですよね・・・。
「なんとなく」って伝えづらいんですが、まぁ先制パンチ的な「ヤバい人回避策」の一例を。
最近アカウントを作った人
問い合わせや、購入した人のアカウントを見てみましょう。
最近作ったばかりの人、特に購入したその日のアカウントを作成した人なんかは要注意です。
詐欺をするために(ebay詐欺についてはまた後日)、アカウントを作った可能性があります。
人を疑うのはあまり気持ちのいいものではありませんが、痛い目に遭うのもなるべく避けたいですよね?
メールでコミュニケーションを取ってみましょう。
詐欺目的なら連絡が取れなかったりするんで、なんとなくそこでわかります。
評価が0の人
最近アカウントを作った人と同じです。
詐欺の可能性があります。
同じようにメールでコミュニケーションを取ってみましょう。
悪いことをすることが目的の人は、コミュニケーションを取ることをイヤがります。
犯罪者がお天道様の下を歩きたがらないのと同じですね(違うかも)。
関税かかるかもよ、とメールする
いきなり高額商品を購入する人。
これで「最近アカウントを作って」「評価が0」だと最強(?)なんですが、怪しさMAXです。
でなかなか支払いをしない。
「購入したのに支払いしないってどういうつもりや?」
って思いますがこういう人にはすかさず「関税かかったらあんたの支払いだからね。わかってる?関税を支払いたくないからって受け取り拒否なんかしたら許さんぞ」的なメールを送り付けます(もう少しソフト・・・ではないかもしれない)。
払ってこなかったらそれで即行キャンセルor未払いオープン。
トラブル回避成功です。
「いや関税のことわかってるし、アカウントは以前のが使えなくて新しく作ったんだよ。ちゃんと買うよ」
みたいな人もちゃんといますので、その場合は粛々と「あんがとー送るわー」でよし。
とにかくメールする
怪しいな、と思った人にはとにかくメールしましょう。
「売れた~わーい!」
と浮かれる気持ちはわかります。
まだあまり売れていないときは、特にそうです。
「お!初めて$300なんて売れた!利益もざっと$80ある!やったー!」
だなんて浮かれていると悪いことを考えている人に、悪いことをする隙を与えてしまってますよ。
ebay上ではセラーの評価も、いつからアカウントを持っているかも公表されているので、誰にでもわかってしまいます。
このセラーが初心者なのかベテランなのか。
初心者は狙われます。
当然ですよね?
だから初心者ほど気を引き締めて、売れた!と喜ぶのは一連の取引が終わってから。
それまではお預け、ってことにしましょう。
この記事へのコメントはありません。