ebay輸出を始めたばかりだと、毎日わかんないことばかりだと思います。
慣れればどうってことないことでも、最初は???
全部英語で書いてあるし、メールも英語だしわけわかんないよ!って。
わけわかんないからこそ、気をつけるべきことはあります。
まぁ中級者だろうが上級者だろうが、気をつけなきゃいけないことは山とあるんですが、
中でもまだ慣れてない人は気をつけてねってことを、書きました。
この記事を読むと以下のことがわかります。
参考にしてね。
ebay輸出初心者はすぐにお金がもらえない
なんだそれ?って感じですが。まぁそのままのことです。
よくebay無在庫輸出の利点として挙げられています「売れてから仕入れればいい」っていうの。
あれ、本当なんですけど本当じゃない部分があって。
「売上はすぐpaypal預かりになる。でも初心者は売上金を留保されるのですぐには使えない」
が正解です。
お客さんがちゃんと支払いを済ませても、一定期間paypalから引き出せないようになっています。
「eBayで販売した商品は資金が利用可能になるまで最大21日間かかることがあります。」
なんてメッセージがpaypalに表記されてしまいます。
それはなぜか。
paypalとしてはまだ取引に慣れていない売り手に、何らかのトラブルが発生した場合、すぐに返金ができるように資金を留保するんですね。
仕入れ商品をカードで購入していれば、あまりダメージは少ないかもしれませんが、
「すぐに入金がある!」と期待していて入金がなかった場合、がっかり感は否めませんね。
日本から発送できない国があります
「発送できない商品」っていうのはみなさん結構意識されてると思うんですけれども。
「発送ができない国」があるってこと、意識されてます?
有名なところでいうとSALの書留が使えないところというのがあります。
オーストラリア
ドイツ
ポーランド
ハンガリー
デンマーク
ノルウェイ
フィンランド
グリーンランド
SAL便自体がNGってところもあります。
韓国
台湾
ベトナム
イラン
ガーナ
まぁこういうところは少々お高くなっても、ePacketを使ったり、EMSを使ったりすれば届きます。
でもこの間私が遭遇したのはEMSダメってところで「アメリカ領サモア」。
一見「アメリカだから当然いいっしょ?」って思うんですけれども、そうじゃないんですよね。
近所に郵便局に持ち込んだら、その次の日に連絡がありまして。
「EMSでは送れないので戻ってきました」って。
お?
どういうこと?
よくよく調べたら「サモア」というところは「サモア共和国」と「アメリカ領サモア」というふたつの地域があって。
「サモア共和国」はEMS送れるんですよ。
でも「アメリカ領サモア」はNG。
なんでじゃ!
とご立腹したところで送れないものは送れない。
しかもこれ5kgとかいう重い商品だったので、SAL便とかePacketはムリ。
ので結局どうしたか。
「国際小包」は大丈夫だったので、ちょっとお高くなりましたが無事送れました。
ふぅ。
こういう「~領」とか「自治区」とか「島」とかは要注意ですよ!
でたまに売れちゃうんだ、こういうところに。
でさらに注意しなきゃいけないのは「郵便局の人も知らないことは知らない」ってこと。
郵便局の人は結構いろいろ知らない(マジで)
輸出あるあるなんですが、
「私たち(セラー)の方が、郵便局の人より海外発送について詳しいよね」
この「アメリカ領サモア」だって、一度は郵便局、引き受けたんですよ?
でもその後、大きい郵便局から返されてきちゃったんです。
だから例えば「これいいかな~禁止品じゃないかなぁ~」っていう微妙な商品を窓口で受け取ってもらえたとしても、後から突っ返されて「送れませんよ」ってことはいくらでもあるんです。
私もいつも心で
「引き受けるからには、ちゃんとわかって引き受けろよな!」
ボーっと生きてんじゃねえよ!byチコちゃん
って感じでイラつくのですが、まぁ全部わかれという方が無理ですよね。
クイズ王じゃない限りサモアがふたつあるだとか、世界中の国の名前とか、成り立ちとか知らないっちゃあ知らない。たぶん。
なので、あまり目にしたことのないような国から注文が入ったときは、まずどんな発送方法が可能なのか。
調べるクセをつけておいた方が、後々イラつくこともないと思います。
ちなみに一度はEMSで送ったこのアイテム。
国から出たわけでもないし、当然お金返ってきますよね?これで返ってこないなんて〇クザですよね?
って思ってたんですが・・・。
これ現金で払ってたら返ってこないんですって。
なんかね~小さい約款みたいなので書いてあるみたいなんですけれども、いったん引き受けて発送ができなかったことに関しては返金しないんですって。
おおおおお。
まぁね。郵便事故とかもあるしね。
いちいち返してなんかいられないってことね。
でもウチは後納郵便してたんで、返金してくれるそうです。
よかった。
8,000円って大きいよ(泣)。
詐欺に気を付けましょう
ebayは世界中の人を相手に販売をするワケです。
ということは「世界中の悪い人に狙われる」ということでもあります。
世の中いい人ばかりならいいんですが、いい人の方が多いとは思うんですが、ごく一部やっぱり悪い人はいます。
私の場合、こういう人から購入されたらまず警戒します。
・評価が0の人
・アカウントを作ったのがその日(購入された日)の人
もちろんアカウントを作ってすぐ購入した普通のお客さんもいます。
でもまれに詐欺をするために、作ったばかりのアカウントで購入して悪さをする人もいます。
だからまずこんなメールを送ります。
「購入ありがとうございます。あなたはまだ評価が0のバイヤーですね。最近ebayでは詐欺やアカウントの乗っ取りが多いです。評価が0の人に私は全員このメールを送っています。この購入はあなたの意思ですか?そうであるならば、大変お手数ですが返信をください」
みたいな。
そうするとたいてい「うん。私が欲しいと思って買った商品だよ」とか「新しいアカウントだけど、問題ないよ」とか返事が返ってきます。
まぁそれでも「私はアカウントを乗っ取られたんだ!私は買ってない」とか「子供が勝手に買っちゃったの、キャンセルさせて!」とかそんなことになる可能性はありますが、一応抑制にはなるかなと思ってメールをしています。
あと怪しいというか、乗っちゃいけないのは
「引っ越ししたばかりだから、住所が登録と違うの。ここに送って」
「友達にプレゼントしたいから、このに送って」
理由はいろいろですがとにかく登録と違う住所に送って、というのはやっちゃダメです。
親切心というかサービスの一環としてというか、やってあげてもいいかなって思うかもしれませんがやっちゃダメです。
後で「私は商品を受け取ってない」ってリターンリクエストきて返金、になっても誰も助けてくれません。
ebayに泣きついても「登録した以外の住所に送ったらダメってなってるよね?で送ったんだったらそれはあなたの責任だから」ってことになります。
でそういうときはどうすればいいかっていうと、「住所登録して」ってお客さんにお願いすればいいんです。
楽天とかAmazonとか、購入したことがある人はわかると思うんですが配達先の登録って複数できますよね?
ebayでもそれができるので「新しい住所登録して」「友達の住所登録して」ってお願いすればいいんですよ。
詐欺じゃなくて、本当に違う住所に送って欲しいお客さんなら「うん、わかった」って登録してくれます。
で手間だけど購入してもらった商品は一度キャンセルしてもらって、もう一度買い直してもらう。
そのときに登録した住所を指定すれば、問題なく発送できます。
もしも「届かない」「受け取っていない」ってことになっても、追跡番号でちゃんと届いたことが証明できれば、返金は阻止できます。
このときに「面倒だから」とか「まぁいいから送れよ」とか反応がない場合は
「ごめん、ebayの規則で登録されていない住所には送れないから」と言ってキャンセルを促しましょう。
せっかく売れたのに、キャンセル?
まだあまり売れていない頃は、そんな気持ちになると思いますがその後のトラブルのことを考えると、ここはぐっとこらえてキャンセルした方がいいです。
送料分損して、リターンリクエストの処理に時間費やして、最悪評価も下がって・・・っていいことないです。
売れて「わーい!」と喜ぶ気持ちはわかります。
でもまだ初心者だからこそ、自分は悪い人に狙われいるかもしれないって思っておいた方がいいです。
評価があまりないセラーを狙っているバイヤーから、うまく逃げてやりましょう。
また売れますから。
一つの売上にこだわらない、そんな心構えでいましょう。
この記事へのコメントはありません。